お元気ですか?と、足沢 至、麗子両先生宅を訪問しました。
お2人ともすこぶる元気で趣味等に忙しくとても充実した日々をお過ごしのようでした。
足澤 至先生は
■子供の頃?若い頃?からの趣味?特技?の釣り、狩猟に忙しく、釣りは年間300〜400回位
(1日に朝夕2回のときも)出かけるそうで、そのほかに竿、餌入れ、浮木、毛鉤等の関連の
道具も自分で作るそうです。
狩猟も先生は歴史は長く、特に剥製作りはプロ級で、今まで数多くの作品を小中学校の教材
として寄贈したとのお話を伺いました。
「四六会報 急須10」に足澤先生が寄稿した「手作り礼讃」 是非クリックを
■先生のお子さんがまだ幼い頃、お父さんの職業は釣り屋さん、剥製屋さんと真剣に思っていた
そ うです。
(本職をサボって行ったことは1度もなく、休日と早朝、学校から帰宅してからで、それが自慢の
ようでした。)
■岩手高校同窓会関係の同期会、各クラブOB会等の出席は年間17回〜20回位参加し
教え子と 親睦、交流も楽しみの一つで、二次会にもお付き合いしている程元気のようでした。
奥様の足沢 麗子先生は
■現在最も力を入れていることは、古文書の解読だそうです。
元禄16年頃より、足沢家に代々引き継がれてきた沢山の古文書の解読で沢山の勉強会の
サークルに参加し勉強、研究し約8割方解読できたそうです。今も残りの解読のため頑張って
いる そうです。
(参考 元禄16年 1702年 元禄15年12月赤穂浪士の討ち入り)
■駅前のスポーツジムのプールに通い、プールを1時間歩き健康管理、若さ維持に務めることが
楽 しみの一つだそうです。
ご夫妻共通の仕事?趣味
■家庭菜園?本格的な農業?
滝沢村大釜の農園?畑(200坪位)で椎茸をはじめ沢山の野菜栽培(作っていないのは
ササギ、 ネギ)で良い汗をかいているようです。
■旦那(至先生)さんの釣ってきた魚を奥様(麗子先生)が料理
料理と収穫した野菜は近所、知人、友人におすそ分けすることが楽しみのようです。
私達も釣りたての岩魚、山女をご馳走になりました。
とても美味しくいただきました。そしてお土産まで頂戴して恐縮しています。
ありがとうございました。 |