昭和20年代高松の池スケートリンク 岩手山をバッックに
高松の池スケートリンク
昭和30年代高松の池
スケートリンクでの競技風景
<拡大写真>

   

 ■昭和29年、竹花国夫・宮野半四朗(新8回生 昭和31年卒業)により
   「スケートクラブ」を創設
 ■昭和31年、武田忠二・太田和夫  (新9回生 昭和32年卒業)により
   「スケート部」  に昇格

 昭和47年卒(新24回生)大川仁等を最後に休部状態
クラブ創設者 スケート部昇格
<拡大写真>

   

   
    ■
昭和37年11月、太田和夫(新9回生 昭和31年卒業)が鬼柳隆雄(新13回生 昭和36年卒業)、
     竹田孝(新14回生 昭和37年卒業)等々と協力し、
      県高校選手権大会、国体等に入賞選手を輩出すべく、選手の指導強化を図るため「OB会」を設立。

    昭和37年2月、当時岩大付属中学校でスケートが上手な「杉江宏司」がいたので、岩手高校に入学する
     よう両親を説得、岩手高校にスカウトし選手強化を図る。
    
   
また、当時岩手中学生の鈴木稔(新16回生 昭和39年卒業)、藤岡郁孝(新16回生 昭和39年卒業)、
     佐藤直孝(新17回生 昭和40年卒業)、長瀬正志(新17回生 昭和40年卒業)、
     佐々木一(新18回生 昭和41年卒業)、小笠原政司(新19回生 昭和42年卒業)等も高校入学と同時に入部
     一応の選手強化のメドが付いた。
     
  昭和37からの強化策として、当時明治大学スケート部に在籍していた
   藤原正紀(新13回生 昭和36年卒業)が
   夏季(松川)、冬季(外山)合宿に科学的な練習方法の導入を図った結果、
   県高校選手権大会、インターハイ、国体において入賞、優勝するまでに
   選手強化が充実した。
 写真は昭和38年帯広国体5.000mで優勝したシーン(写真判定 左杉江)

    OB会の設立に併せ、選手強化を図り、会員の協力により、
     昭和38年の県高校選手権大会で、3年生杉江宏司(新15回生)、2年生鈴木稔(新16回生)、
     1年生長瀬正志、佐々木一(新17回生)等を擁し初の総合優勝し、39年、40年と連続優勝し3連覇
      達成した。

 また、昭和38年のインターハイ(帯広)で杉江宏司が5千m(4位)、
   1万mでは惜しくも第2位入賞。その結果わが岩手高校がスピードスケート部門
  で、総合第5位に入賞した。

   引き続き同地で開催された昭和38年国体の高校5千mで悲願の
   全国優勝を達成。
昭和40年国体(蓼科)
1.500m決勝先頭が杉江宏司

<拡大写真>
    ■OB会員から国体選手として、9名を輩出し国体等で大活躍した。
     特に杉江宏司は国体7年連続出場、通算8回出場し、内3回優勝(帯広、箱根、日光)
      (箱根、日光国体は専修大学在学中)大学在学中、冬季オリンピック候補選手に選出された。

   今年(2011,年)はスピードスケート部創立55周年
     来年(2012年)はOB会創立50周年になります。

   

    ■OB会長(杉江宏司)を中心に会員相互の親睦を図るため、毎年2回のOB会には20名程の参加のもと、
     ゴルフ及び懇親会を開催し、現役時代の辛い練習、日詰までの朝の練習や、松川、外山の合宿の苦労話
     や近況報告等を語り友好を深めています。

    今後、多くのOB会員の参加を図るため情報収集に努め、各卒業年次の代表OBが連絡し近況を確認し、
     親睦会に多くのOB会員が参加するよう周知を図るようにしている。


    ■現在、鬼柳隆雄会員(新13回生)は日本スケート連盟の公認審判員として県内の各種大会、全日本の
      各大会、国体の審判員として活躍しています。


    ■鈴木稔会員(新16回生)は、東日本大震災による沿岸部の被災者や「神輿」仲間に対し救援物資の提供を
     して被災者を激励する活躍をした。
     また、7月16日、17日の両日に仙台市で開催された、東北6県合同の「六魂祭」には、岩手県代表で
     出場し、「盛岡さんさ踊り」100名の踊り手の責任者として被災者を激励する活動をした。