|
みなさん、お久しぶりです。ネームプレートに卒業アルバムムの写真を付けて、 校歌を斉唱して昭和34年にタイムスリップしていただいたでしょうか・・・。 卒業アルバムの編集後記に次の文章をみつけました。 「このアルバムの編集過程において、民間の一女性が皇太子妃に決定したなどの 朗報があって編集委員一同を一段と張り切らせた‥・。 昭和35年・安保闘争で全学連が国会突入 昭和39年・東京オリンピック 昭和45年・大阪万博 昭和48年・トイレットペーパー騒動 昭和53年・新東京国際空港 開港 昭和62年バブルの夜明け、ジャパンマネーが世界を席巻 平成2年・天国から 地獄へ・・株 価急落でバブル崩壊 平成10年・ワールドカップと長野オリンピック 平成13年・世界を震撼させた9.11同時 多発テロ 平成20年・サブプライムローンに端を発した米金融の膿が一気に ふきだした。 平成21年・米自動車大手、GM、クライスラーが法的整理で決着 若い頃、ある大学教授の講演で「ほどほど・・の精神」と言う内容の話を聞きました。 その当時はたいして気にも止めませんでしたが、最近、随分気になってきました。 世界のC02の問題、人口問題、経済の問題どれを採っても「ほどほど・・の精神」が 大事なのです。 佐々木甚一君に「食べ物には機能成分が含まれている」と言う題で約15分間講演を していただきましてから、恩師のお二人を囲んでほどほどに飲んで、食べて一夜を 過ごしたいと思います。 又、この同期会の準備をしてきた幹事6名に拍手で労をねぎらっていただけます でしょうか・・・。 |